全ての都市を占領すると「制覇」となり勝利となります。
50年を過ぎると辺境(カーランドから遠い都市)から魔軍により占領されていきます。
60年の時点でカーランドのみとなります。カーランドを占領している国しか生き残れません。

スケジュール概要

キャラクターは入力されたスケジュールの予定通りに行動を行います。
行動を終えた時、行動中、行動終了時にスケジュールによってさまざまな行動を行います
スケジュールには行動時間が設定されています。同じスケジュールでも行動によって経過する時間が変わることもあります。

スケジュール例


上記は具体的なスケジュールの例です。
4月10日に採掘所の建造を開始します。
行動時間が20日なので4月30日に採掘所が完成し、次のスケジュールの編成を行います。
編成が10日で終了すると次は出撃です。
敵国の領土に出撃し、出撃中の10日間で戦闘が起こり、10日目に帰還します。

スケジュール失敗時

スケジュールの実行時に条件を満たせず失敗する場合があります。
例えば部隊編成時に必要な量の鉱石を所持していなかった、防衛をしようとしたが滞在地が敵国領土だったなどの場合がこれにあたります。
スケジュール開始時に失敗と判明した場合には元々入力されていたスケジュールは休憩スケジュールに置き換わります。
失敗して置き換わった場合には行動中断ボタンが現れます。行動中断ボタンを押すと次のスケジュールに移行し、スケジュール失敗による損失を最小限に抑える事が出来ます。
一部のスケジュールを除いて予定されていたスケジュールの成功・失敗の判定はスケジュール開始時に行われます
ステータス 内容
使役力 モンスターを使役する能力です。
使役力が高いプレイヤーはモンスターの能力を最大限に引き出せます。部隊の最大HP、モンスターの速度に影響します。
多くの戦闘系スキルを習得します。また編成時に必要な魔力も上昇します。
資金の収入が若干増加します。また巡察を行った時の上昇率が若干向上します
APを消費して上昇させることができます。
統率力 部隊を統率する能力です。
統率力が高いプレイヤーは戦争時に部隊を存分に扱えることができます。所持する部隊数が増加し、救援の発生率が上昇します。また回復・編成時にかかる鉱石が減少します。
鉱石の収入が増加します。
APを消費して上昇させることができます。
技巧力 地域を発展し、収入を高める能力です。
各種技巧コマンド実行時の上昇率と1月の収入に影響します。また作成されたゴーレムの強さが上がり、ゴーレムとの戦闘も得意になります。またクリティカル発生時のダメージが上昇します。
鉱石・資金の収入が増加します。また鉱山開発、巡察を行った時上昇率が向上します
APを消費して上昇させることができます。
資金 施設の建設や規模の拡張などに使われます。1月1日に支給されます。
鉱石 鉱石です。部隊の編成・回復。部隊の編成と回復、ゴーレムの練成、規模の拡張など幅広く使われます。
AP アビリティポイント。使役・技巧・指揮の上昇に使います。1月1日に1ポイント取得します。
SP スキルポイント。スキルを使用するときに使います。スケジュールの中にはSPを消費するものもあります。技巧関連のスケジュールと7月1日に50回復します
MAX値は100です。
赤運用 赤属性のモンスターの攻撃力、防御力に影響します。戦闘により経験を得て上昇します。
緑運用 緑属性のモンスターの攻撃力、防御力に影響します。戦闘により経験を得て上昇します。
青運用 青属性のモンスターの攻撃力、防御力に影響します。戦闘により経験を得て上昇します。
白運用 作成したゴーレムが戦闘したときの攻撃力、防御力に影響します。またゴーレムと戦闘した場合の攻撃力、防御力が若干上昇します。戦闘により経験を得て上昇します。
施設 プレイヤーが所持している施設です。様々な効果があります。詳細は施設の項目をご覧ください。建築コマンドで建造します。
魔力 モンスターを使役するために必要な魔力です。モンスターの合計コストが魔力以上の場合には編成が出来ません。使役・技巧・統率のステータスの上昇と規模の拡大により上昇します。
部隊 出撃・防衛に使う部隊です。モンスター3体で構成されます。登録時に未編成の部隊を一つ所持しています。
規模 プレイヤーの規模です。集落 村落 宿場街 街の4段階で成長します。規模が上昇すると施設の建設枠が上がります。新たなモンスターの編成・新しい施設の建造が可能になります。また魔力も上昇します。
数値 統率力 技巧力 使役力
0
1 部隊最大HP+10%
2 部隊数+15年7月前の防衛が可能 ゴーレム練成ゴーレム所持数+2 猛攻
3 建設時間半減 粉砕 部隊最大HP+10%鉄壁
4 編成・回復・錬成コスト10%DOWN ゴーレム所持数+1 迅速
5 伏兵 支援 部隊最大HP+10%
6 部隊数+1 ゴーレム所持数+1 猛攻鉄壁迅速粉砕の効果+5%
7 電撃 攻城 部隊最大HP+10%
8 鍛冶の必要鉱石 20%DOWN移動・鍛冶時間-5日編成回復時の支配値消費が1部隊に付き1減少 ゴーレム所持数+1 撃滅猛攻鉄壁迅速粉砕会心の効果+5%戦時中の採掘効率+10%UP
9 編成・回復・錬成コスト10%DOWN 練成日時-15日 部隊最大HP+10%
10 部隊数+1最大SP+20 回復量+10編成回復時の支配値消費が1部隊に付き1減少 ゴーレム所持数+1最大SP+20 回復量+10 猛攻鉄壁迅速粉砕の効果+5%最大SP+20 回復量+10
11 包囲 攻城のSP消費-10ゴーレム所持数+1 部隊最大HP+10%
12 編成・回復・錬成コスト10%DOWN ゴーレム所持数+1練成日時-15日 猛攻鉄壁迅速粉砕会心撃滅の効果+5%戦時中の採掘効率+10%UP
使役力:1上げるごとに資金+50の増収 魔力+2
技巧力:1上げるごとに資金+150鉱石+200の増収 魔力+1
統率力:1上げるごとに鉱石+200の増収 魔力+1
戦闘で経験値を得て上昇します。Lvに応じて攻撃力と防御力が上昇します。

例:赤属性のモンスターを使用時
補正値=赤運用Lv×3+青運用Lv+緑運用Lv+白運用Lv

・自分が使役しているモンスターの属性に対応した運用Lvの経験値が入ります(赤属性のモンスター使っていたら赤属性の運用Lv経験値)
・交戦相手の使役しているモンスターから得られる経験値は、『交戦相手の部隊に対して強い』属性のものになります(相手が青属性のモンスター使っていたら緑属性のExが入る)

なお取得できる経験値量は戦闘で減少したHPが多いほど、部隊のコストが高いほど大きくなります。
年数が経つと取得できる経験値量は同じコストの部隊でも悪くなっていきます。

運用Lvの補正及び経験値はモンスターごとに適応されます。 例:赤属性 赤属性 青属性の部隊の場合 赤運用Lvが高かった場合は赤属性のモンスターは強くなりますが青属性のモンスターはさほど強くなりません
戦闘後は赤属性×2 青属性×1で個別に経験値が入ります
ステータスと規模に応じて決定します

初期値6
規模を1上げるごとに+1
使役を1上げるごとに+2
技巧を1上げるごとに+1
統率を1上げるごとに+1
建設した施設の効果

により魔力の数字が決まります。
部隊編成はモンスターの合計コストが魔力以下である必要があります。
出来あがった部隊の回復にはモンスターの合計コスト×100の鉱石が必要です

スキル

APを消費しってステータスを上げるとスキルが手に入ります。 出撃時、防衛時などにSPを消費してスキルを使うことが出来ます。

称号

特定の行動を行うと称号を手に入れることが出来ます。
称号は前に付くものと後ろに付くものがあり、成長の項目で使うものを選ぶ事が出来ます
稀に効果が付く称号もあります。これは所有するだけで効果があります。

取得例

・規模を村に上げる→「村長」の称号をゲット
・自動撤退をセットして発動させる→「逃げ足が早い」の称号をゲット
・巡察により支配値を上げる。→「治世者」の称号をゲット(以降巡察の効果が10%UP)

利用例

前に付くのと後ろに付くのを決める。実際に表示される称号を作る(最初は自動で決まります)
[逃げ足が早い村長]almaz

注意

基本的にプラスになる行動でしか手に入りません。
負け続けると「負け犬の~」とか寝返ると「反逆者」とかそう言った類のものは存在しません。

施設概要

個人の所有物として施設持つことが出来ます。
収入が増える、モンスターの編成が可能になるなど様々な効果があります
資金を使うことによって建設スケジュール完了時に手に入れることが出来ます。
拡張を行うのにも施設が必要になりますので資金が溜まり次第すぐに建てても良いでしょう。

施設ランク

施設は建築が終わってから時間が経過するとランクが上がっていきます。
ランクが上がった建物は上がっていない建物よりもより多くの付加効果を持ちます
ランクの上昇に必要な年数は以下の通りです
施設Lv 必要な期間
ランク0→ランク1 2年(24時間)
ランク1→ランク2 2年(24時間)
ランク2→ランク3 2年(24時間)
ランク3→ランク4 2年(24時間)
ランク4→ランク5 2年(24時間)

町の中心以外の施設の効果は重複します。
ただし編成回復コスト減少の効果は20%までです。
例:
祠Lv2が二つあった場合は8%減少
祠Lv5が二つあった場合は20%減少
祠Lv5が三つあった場合でも20%減少

二つの施設が必要なモンスターの場合は低い方が適応されます
例:
廃坑Lv5と牧草地Lv2の場合にゴブリンナイトを編成・回復しても-4%しか減少しません。

モンスター

戦闘は部隊単位で行われますが部隊を構成するのがモンスターです
モンスターにはそれぞれ属性があります。
対応した運用Lvによって大きく強化され、他の運用Lvによっても若干強化されます。
赤は青に弱く、青は緑に弱く、緑は赤に弱い3竦みの関係があります。

ゴーレム


ゴーレムは防衛部隊が全て撃破された後、都市を守る最後の砦になります。
高いHP、攻撃力・防御力を備え、状態異常を無効化する特殊能力を持った強力なモンスターですが、
1体での戦闘になり、素早さも遅いため、過信しているとあっけなく壊される事もありえます。
技巧力2からコマンドリストに登場する練成コマンドで作成が可能になります。
作成したゴーレムは設置コマンドで都市の防衛として設置することが出来ます。
また、技巧力が上昇するに伴ってステータスも上昇します。
一つの街に一つ設置することが出来ます。設置後ゴーレムは徐々にHPが伸びて行きます。
撤去を行った場合にHPが増加していた場合は練成時の状態にまで戻ります。HPが少なかった場合は練成時の状態まで回復します。
いくつでもゴーレムを作る事が出来ますが技巧力により制限があります。制限を超えてゴーレムを作成する場合は鉱石がより多く必要になります
規模を拡大するごとに、作成出来るゴーレムの種類が増えていきます。
集落規模のゴーレムよりベースステータスが高いですが、その分多くの鉱石が必要になります

戦争の流れ

部隊


戦闘は全て部隊単位で行います。出兵・防衛と言った部隊を動かすコマンドを入れる前に、編成コマンドで部隊作成して下さい。
最初から運用できる部隊数は1部隊のみですが、統率能力が上がるに従って増加し、最大4部隊まで作成できます。
1コマンドで動かせる部隊は常に1つで、1つの部隊は出兵/防衛を同時には出来ません。
しかし、回復は同時に出来るため、作成できる部隊数が増えれば、多数の部隊を連続で出兵することでの単位時間当たりの出兵密度の増加や、出兵/防衛と分けて行動させる等と言った弾性的な運用が可能になります。

部隊編成

戦争を行うためには部隊が必要です。部隊は以下の規則によって編成を行った後使用することが出来ます。

例:魔力値7の場合(集落 使役1 技巧1 統率2)

モンスターのコストの合計が魔力以下でないとなりません。
魔力は規模の拡大、ステータスのUPによって上昇します。



部隊はもっとも数が多い属性のモンスターの属性になります
3種の異なる属性のモンスターで編成することはできません。

3竦み


赤は緑に強く
緑は青に強く
青は赤に強い

3竦みの関係があります。
赤属性になった部隊で緑属性の部隊と戦闘になった場合には攻撃力・防御力が上がり戦闘を楽に進めることができるでしょう。

戦闘の流れ

出撃すると進軍状態になります
→相手から進軍している部隊が居た場合、
ランダムで戦闘開始(一度も当たらず素通りと言うパターンは稀です)
→勝利した場合、そのまま進軍になり、敗北の場合は撤退します
相手の都市まで到達した時点で、相手の防衛部隊が居た場合防衛部隊と戦闘
→勝利した場合次の防衛部隊と戦闘、敗北の場合は撤退します
相手の防衛部隊が無くなったらその都市に配備されているゴーレムと連戦
→勝利すれば都市の領有権を奪取します。敗北なら撤退します



HPの回復

戦闘を行うと部隊のHPは減少しますので回復スケジュールでHPを回復します。
回復には鉱石が必要です。必要な鉱石量はモンスターの合計コスト×100です。(※使役力や統率力により高くなったり安くなったりします)

救援

部隊を複数持っている場合で他の部隊のHPが0ではない場合稀に戦闘時に救援に駆けつけることがあります
救援に来るモンスターはランダムです。直接攻撃のみ参加します。スキルは使用しません。
HPが残っている部隊の数が多いほど救援が発生する確率は上がります。

戦闘における各種補正

・3竦み
相手の弱点を突いた場合攻撃力防御力にそれぞれ15%の補正が入ります。

・戦場補正
山岳:赤属性の兵に攻撃力防御力それぞれ5%の補正が入ります。
湿地:青属性の兵に攻撃力防御力それぞれ5%の補正が入ります。
森林:緑属性の兵に攻撃力防御力それぞれ5%の補正が入ります。

国概要

本ゲームは国家間で戦争を行い勝敗を競います。
プレイヤーは国家に所属し他の国と戦争を行うことになります。

国家ステータス

項目 内容
執政官 国の執政官の名前です。指令の変更、政務官の任命、仕官者の解雇、国スケジュール(未実装)の変更が行えます。
政務官 執政官に任命された政務官の名前です。指令の変更、政務官の任命、国スケジュール(未実装)の変更が行えます。
鉱石収入 国全体の鉱石の収入です。全支配都市の鉱山が多いほど増えます。
指令 国の指令です。指令を参考にコマンドを入力すれば連携が取りやすくなります。
LP 国家スケジュール実行時に使います。1年で30づつ回復します。最大値は100です。

国家スケジュール

執政官、政務官のみが変更可能な国のスケジュールです。
LPを消費して一斉攻撃、都市の指定などが行えます。

指令部

執政官、政務官は指令部で国にとって重要な行動を行うことが出来ます。

指令変更:全仕官者に見える指令です。入力された指令はメイン画面の上部に記載されます。
紹介文変更:新規登録者・無所属者への国の紹介文です。国の魅力となる部分を記入して下さい
国色変更:国色変更:国のイメージカラーを変更します。初期状態は建国時にランダムに決定されています。オンライン、全体ログでの文字色なども変わるため、なるべく他の国と被らないように設定すると良いでしょう。
解雇:国にとって不利益と思える仕官者を解雇するコマンドです。2年間は仕官が不可能になり鉱石、資金、SPの収入がなくなります。よほどの事が無い限りは使用しないようにして下さい
戦争設定:戦争を行う際には戦争設定をして下さい。設定が無い場合は敵都市への出撃が行えません。設定した年月に以降になると出撃が可能です。
布告:戦争設定を行うと同時に全体ログ、他国宛にて通知を行います。

[重要]戦争設定

戦争する(出撃する)には指令部で戦争相手国と年月を選び戦争設定をしないと行けません。
戦争設定で指定出来る年月は3年7月以降です。
3年7月までは他の国と戦争は出来ません。
どこの国にも支配されてない土地(無所属の土地)は戦争設定しないでも出撃して占領することが出来ます。
無所属の土地を占領可能になる時期も5年7月以降となります。

都市概要

大陸全土にはたくさんの都市があり、都市に隣接して戦場があります。
敵国都市に出撃をした場合に戦場で遭遇戦が起きる事があります。
都市の開発を行うことで国家の収入が増え、プレイヤーの収入も確保されます

都市ステータス

項目 内容
支配 支配している国の国名
鉱山 都市近辺の鉱山の多さです。鉱山が多くあれば鉱石収入が上昇します。支配値が最大の時に巡察をすると上昇します。1000を超えると上昇が鈍くなり3000以上でほぼ上昇しなくなります。
支配値 都市の支配値です。収入に関係します。回復・編成により減少し巡察により上昇します。支配値が0になると回復・編成が行えません。
防衛 その都市を防衛中の部隊の数です。都市が攻撃された場合には防衛軍が戦闘を行います。
ゴーレム 都市を防衛中のゴーレムの数です。防衛部隊が居なくなった場合はゴーレムが戦います。攻撃を受け、ゴーレムがすべて無くなるとその都市は占領されます。
指定 内政都市、拠点都市など国家スケジュールで指定された種別です。内政都市は収入が増え、拠点都市は支配値が下がりづらくなります。占領されると指定は解除されます。